グループホーム大会に参加いたしました~
こんにちは!笑い福いです
だいぶ涼しくなって参りました今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝方と日中の寒暖差がありますのでお風邪を引かないように気を付けましょ~う♪

さて!先日グループホーム大会に行きましたー!!!
10月5日 金曜日 10時~16時
会場は浦添市てだこホールにて
令和初のグループホーム大会は「音楽の力は無限大」と
題して音楽にまつわる基調講演や記念上映、また70歳のロックコーラス隊ONE VOICEさんのミニLIVEがありました。
基調講演 上岡 裕 先生より 「もっともっと高齢者に音楽を♪」

ご自身の父母の認知症介護体験からNPO法人の設立について、音楽による高齢者ケア「パーソナルソング」を推奨し様々なアーティストや芸能関係者との協力の経緯、国内外での普及活動エピソードをお話し頂きました。
また、2014年アメリカ制作「パーソナルソング」が記念上映されました。
認知症が進み無気力に思われていた利用者が 思い入れのある音楽(パーソナルソング)を聴く事により覚醒し、一時的に自分を取り戻す様子が記録された映画で、大変興味深い内容となっていました。


気になる方がおりましたら予告編をYOUTUBEでも見る事ができますのでチェックしてみて下さい(*´︶`*)
URL: https://www.youtube.com/watch?v=PyQYbH7bTVU
続いて グループホーム事例研究発表にて
宜野湾市 グループホームさくらさん
「入居者様の癒しと活動参加 ~ドッグセラピーに取り組んで~」と題した、入居者に役割を与え自分でもできる!という意識与え、地域住民との交流を行った事例を傾聴。
糸満市 グループホーム寿さん
「危険な一人歩きから安全な生活へ~薬の効果で変化する日常~」と題した、薬を見直すことで利用者の生活の質の改善を図れた事例を傾聴。
最後に 南城市 グループホームあまねさん
「音楽に関する活動報告」と題した、生活の中に音楽活動を加える事で暴力性の軽減やコニュニケーション・笑顔が増えた事での認知症予防を図れた事例を傾聴しました。


少しでもより良く過ごして頂ける環境づくりをしていかなければならないと感じる事例研究発表を傾聴しました~
今大会の締めくくりを 70歳のロックコーラス隊「ONE VOICE」さんが沖縄にちなんだアーティストの楽曲
(モンゴル800「あなたに」、かりゆし58「アンマー」)をカバーし、大いに会場を盛り上げて下さいました。またk彼らのイキイキした姿は今大会のタイトル「音楽のチカラは無限大」を肌で感じさせ無限大!を証明してくれるLIVEになりました~


大会に参加した事で、音楽の素晴らしさを再確認!また、いろいろなホームの取り組みを知り、自施設でも取り入れて今後のケアに活かしていきたいと思いました。
参加させて頂きありがとうございました~ヽ(^o^)丿
ではまた投稿いたします♪
担当は上原でした~

だいぶ涼しくなって参りました今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝方と日中の寒暖差がありますのでお風邪を引かないように気を付けましょ~う♪

さて!先日グループホーム大会に行きましたー!!!
10月5日 金曜日 10時~16時
会場は浦添市てだこホールにて
令和初のグループホーム大会は「音楽の力は無限大」と
題して音楽にまつわる基調講演や記念上映、また70歳のロックコーラス隊ONE VOICEさんのミニLIVEがありました。
基調講演 上岡 裕 先生より 「もっともっと高齢者に音楽を♪」

ご自身の父母の認知症介護体験からNPO法人の設立について、音楽による高齢者ケア「パーソナルソング」を推奨し様々なアーティストや芸能関係者との協力の経緯、国内外での普及活動エピソードをお話し頂きました。
また、2014年アメリカ制作「パーソナルソング」が記念上映されました。
認知症が進み無気力に思われていた利用者が 思い入れのある音楽(パーソナルソング)を聴く事により覚醒し、一時的に自分を取り戻す様子が記録された映画で、大変興味深い内容となっていました。


気になる方がおりましたら予告編をYOUTUBEでも見る事ができますのでチェックしてみて下さい(*´︶`*)
URL: https://www.youtube.com/watch?v=PyQYbH7bTVU
続いて グループホーム事例研究発表にて
宜野湾市 グループホームさくらさん
「入居者様の癒しと活動参加 ~ドッグセラピーに取り組んで~」と題した、入居者に役割を与え自分でもできる!という意識与え、地域住民との交流を行った事例を傾聴。
糸満市 グループホーム寿さん
「危険な一人歩きから安全な生活へ~薬の効果で変化する日常~」と題した、薬を見直すことで利用者の生活の質の改善を図れた事例を傾聴。
最後に 南城市 グループホームあまねさん
「音楽に関する活動報告」と題した、生活の中に音楽活動を加える事で暴力性の軽減やコニュニケーション・笑顔が増えた事での認知症予防を図れた事例を傾聴しました。


少しでもより良く過ごして頂ける環境づくりをしていかなければならないと感じる事例研究発表を傾聴しました~

今大会の締めくくりを 70歳のロックコーラス隊「ONE VOICE」さんが沖縄にちなんだアーティストの楽曲
(モンゴル800「あなたに」、かりゆし58「アンマー」)をカバーし、大いに会場を盛り上げて下さいました。またk彼らのイキイキした姿は今大会のタイトル「音楽のチカラは無限大」を肌で感じさせ無限大!を証明してくれるLIVEになりました~



大会に参加した事で、音楽の素晴らしさを再確認!また、いろいろなホームの取り組みを知り、自施設でも取り入れて今後のケアに活かしていきたいと思いました。
参加させて頂きありがとうございました~ヽ(^o^)丿
ではまた投稿いたします♪
担当は上原でした~
